【完敗】4年前からナンピンし続けたCWEBを損切

 ツイッターで「CWEB」という中国株に2倍のレバレッジのかかったETFの存在を知り、2021年8月に少額からスタート。 ナンピンを繰り返し、気が付けが30万円投資! 塩漬け状態が続き、2025年2月に損切▲41%。 苦い経験となったトレード記録まとめました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
目次

CWEBとの出会い

 2021年の夏、よく見るインフルエンサーさんのツイッターで、「テンバガー」「ボーナス分を一気に稼げる」という言葉で飾られた「CWEB」なる株があることを知ってしまった

$CWEB を今、買えばテンバガーになれる可能性が十分にあります。 責任は持てないけど、今が底だと思う。 10万円分買えば、年間ボーナス分を一気に稼げるかも?

 当時の私は、自社株から始まる典型的なルート(?)を経て高配当米国株までたどり着いてました。 る米国株も数例売買を経験した時期でした。 そんな時に出会った「CWEB」なる株を調べたら、「中国のIT関連株」「2倍のレバレッジ」という儲かりそうな言葉が出てきて、「10倍になる可能性のある株!?」と半信半疑だけど関心を持ってしまった。

 自社株 ⇒ 株主優待株 ⇒ 高配当株 ⇒ 高配当米国株

CWEBのナンピン履歴

軽い気持ちで少額から

 2021年8月にCWEBをよく調べずに、「20ドル弱で買える」「高値から見ると1/5の安値」という状態だけで、少額で一儲けできるチャンスかもと思い、勉強半分の気持ちで10株買ってしまった。(チャートの黄色の箇所)

 購入直後の上がったとき売って辞めればよかったが、更なる値上がりを期待してホールド😢 因みに、きっかけを作ってくれたインフルエンサーさんは、直後の値上がりで利確して焼肉食べてた、さすがお上手です。

順調に下落

 「いつかは上昇しテンバーガーや」と思ってたから、下がるたびにナンピン。 当時は、下がるたびに「また買えた」と喜びながら少額づつ買っていました。

 しかし、9か月間ナンピンを繰り返し取得価格を引き下げても、気づけば評価損が▲50%越え。 この頃には、下がると憂鬱になってきた。 これが世に言う「ナンピン地獄」なんかな!?

併合し10株が1株へ

 買えども買えども下がって、株価がとうとう1桁へ突入。 そのころからツイッターで怖い言葉が散見されるようになった。

強制償還
もうすぐ株価ゼロへ

 ETFの仕組みや償還のルールなどよくわからず、日々おびえて過ごしていたところに入ってきたのが、株式併合のニュース! 10株が1株になるという内容。 併合するということは、運営会社も当面償還がない意思表示と考え、株価も再び見かけ上2桁になるので安心しました。

再び暴落へ

 株式併合後に若干持ち直したが、2022年10月に入り再び下落して、最安値を更新、20ドルを切ってしまった。 この原因は、中国の政治状況。 習近平主席の3期目が10月23日に正式に決まった翌24日、1時間で▲38%と大暴落😭 世界が中国株を見限ってしまった!

ナンピンを振り返り立ち止まる

 2021年8月~2022年10月までのナンピンしてきた変遷をグラフに纏めました。 購入単価は右肩下がり、購入当初は、ちょっとだけ試してみるつもりが、気が付けば泥沼にはまっている・・・ 

 状況を整理した結果、「このままナンピンしても傷口を広げるだけだ」と判断しました。

  • 小刻みに25回に亘り購入
  • 累計購入額は2,400ドル
  • 平均購入単価は100ドル
  • 現在価格22ドル(2022年10月24日現在)
  • 評価損は▲78%、1,900ドル(約28万円)の評価損

2年間様子見

 反転するまで様子見することを決め、相場を見守って2023年と2024年が過ぎてしまいました。我慢しきれず、4回ほどナンピンしてしまいましたが、買っても買っても下げ続けました。

損切を敢行

 2024年10月に一度反転して60ドル近くまで上昇するが、その後は下落と上昇を繰り返す相場。 このまま、ホールドしても損失を取り戻すことはできないと判断しました。 ある程度株価が上昇した2025年2月に、1ドル152円と円安相場だったこともあり、一株41ドルで全株売却を敢行しました。

トレードの振り返り

損失額

 2021年8月に購入し、その後ナンピンを繰り返し、最終的に2025年2月に売却。 平均取得価格約91ドルに対し、売却単価は41ドルで55%の損失。 ただし、円ベースでは円安のおかげで約30万円投資し、約17万円戻ったため、41%の損失にとどまりました。

トレード履歴

 トレード期間の2021年~2025年の株価チャートを見ると、きれいな右肩下がり。これを事前にわかっていたら、ナンピンなんか絶対しなかった

 売買履歴を見ても、当時は切りのいい数字まで株価が下がったら買えるよう指値を入れていて、順調に買い増しできたことに喜んでいたが、今振り返るとただのバカ

教訓

 今振り返ると、巷でよく言われていることが全く守っていなかった。 勉強になりました!!!

CWEBの売買を通じて得られた教訓
  1. 他人(インフルエンサー)の言葉を鵜呑みにして、よく調べもしないで株を買わない
  2. 落ちるナイフを掴まない。反転を確認してから買う。順張りが基本
  3. 買う時に損切のラインを決めておく

おわりに

 小遣い投資なので、損失額は大きくないとはいえ、4年間30万円預けて13万円の損失は痛い! 同じ間違いは繰り返さないようにして、絶対取り返すぞ!!

 話はそれますが、頭をすっきりさせて、株や仕事のことを考えなら、コーヒーがおすすめ。それも、豆をタイムモアのコーヒーミルで引いて淹れるコーヒー。 インスタントやドリップコーヒーとは全く味や香りが異なります。 


 ランキング参加中や、ポチッとおしてな。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は、貯金と貯筋のアラフィフのヘビ
・小遣い投資でレバナス・SOXL投資中、トランプ関税で爆損。
・筋トレは毎日宅トレと、2日おきにジム通いで、シックスパックを目指し中
・愛読の漫画は、キングダム・ジャイキリ・カイジ・紛争で八田 etc

コメント

コメントする

目次