レストランチケットを食事以外に使って小遣い確保

スポンサーリンク
キャリア

 福利厚生としてチケットレストランを導入されている会社も多いと思います。 食事代として使用できるレストランチケットですが、お弁当派や昼食抜き派にとっては、別の支払に使えれば小遣いが浮きます。 食事や飲み物代以外に使える、裏技的な使い方を研究しましたので、お教えします。

スポンサーリンク

レストランチケットの仕組み

 チケットレストランとは、企業が福利厚生として導入している、食事代補助のサービス名です。専用の電子マネーidが入ったカードが配布され、このカードで食事代やお菓子・飲み物が買えます。 毎月会社と従業員が半額ずつ負担(従業員担分は給与天引き)して、チャージされます。

利用可能なお店

 利用可能店舗は全国7万店舗以上利用可能店舗も幅広いから、お好みに合わせたお食事がとれます。 セブンイレブン、ローソン、ファミマなどのコンビニ、ガスト、ココスなどのファミレス等で使えます。

食事や飲み物代以外の使い方

 お昼は自宅から持ってきたお弁当、飲み物は水筒に入れたお茶や職場のポットを使いコーヒーや紅茶、という節約家の人にとって、レストランチケットを上手く使えば小遣いが実質増えます。 私が考えた食事以外の使い方お教えします。 

漫画・雑誌をコンビニで買う

 コンビニで何を買ってもレストランチケットで支払いができるので、漫画や雑誌が買えます。お酒や文具も買えます。 スマホで購入履歴がでますが、日付とお店の名前だけなので、おにぎりを買ったのか漫画を買ったのか判別できず、後で変な指摘をされる心配はありません。

ナコン君
ナコン君

コンビニで使えるから、超便利

日用品も買えるしな。

駅でお土産を買う

 JRエキナカのエキュートでも使えます。 JR東京駅エキナカ商業施設のグランスタでも使えました。 出張時のお土産を買えます。

ナコン君
ナコン君

出張先にも、自宅にも

金額気にせず、お土産買える!

無印の文具を買う

 最近ローソンに無印のコーナーが出来て、無印の文具やお菓子が売っています。 ローソンで買えば、お気に入りの無印商品がレストランチケットで買えます。

高級スーパーで買う

 成城石井やクリーンズ伊勢丹でも使えます。 高級なおつまみ・お菓子・お酒が買えます。 また、コーヒー豆もコンビニと違い製造されて日が浅い劣化していない商品が置いてあります。 ワンランク上の普段は買わない商品が買えます。

小さな店で買う

 IDが使える店で、小さい店だとレストランチケットが使えるお店があります。 必ずしも食事ができる店だけ使えるではなさそうです。 よく使う店であれば使えるか試してみるのが良いと考えます。

使用にあたっての注意点

1日の上限額が2,500円

 1日の利用上限が2,500円です。一度に2,500円使っても、複数の店舗で合算でも、上限額を超えた時点決済できなくなります。 ウナギなど高額な夕食や、宴会など1回に高額費用を払うことはできません。

有効期限がある

 入金日から1年後の月までの利用可能です。 失効見込み額がある場合は、失効予定日の2週間前ごろにメールで知らせがあります。 一日の利用限度額が2500円なので、期限が近いと使いきれない場合があるのでご注意を!

ナコン君
ナコン君

メール気が付かないと、

期限切らせて、超もったいない!

IDが使えても使えない店がある

 電子マネーのIDが使えても、レストランチケットが使えない店があります。 ドラッグストアでは、パンやお菓子も売っていますが、レストランチケットが使えませんでした😢

 なぜか、マクドナルド、ロッテリア、モスバーガーといったハンバーガーチェーン店では使用できませんので、要注意です。

おわりに

 福利厚生としてもらえるレストランチケット、有効に使いたいですよね。 他に上手い使い方がありましたら、教えてください。

ランキング参加中や、ポチッとおしてな。

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

お薦め漫画を纏めています。 漫画を買う際の参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました