株主優待を実施している株を、権利確定日前に利確するか、優待を貰ったあと売却して小銭稼ぎを試行中! 今回は「記念株主優待」が超魅力だったTORICO(7138) 。購入してすぐの業務提携の発表を材料に株価が急上昇!∔10万円と美味しいトレードを記録しました。

目次
銘柄概要:TORICO(7138)
- 業種:小売業(漫画を全巻セットで販売するEC「漫画全巻ドットコム」が柱)
- 上場:2022年
- 時価総額:2,066百万円
- 記念株主優待:株式分割前300株以上を継続して6か月以上保有(2025年9月30日及び2026年3月31日に保有)する方を対象にQUOカード30,000円分
- 配当実績(2025年):0円
- 購入時総合利回り:約9.6%(配当+優待換算)
👉 高利回り「記念優待」のおいしい銘柄です。
今回のトレード詳細
トレードの時系列

- 材料:8月13日に記念株主優待の発表
13日終値1,045円 ⇒翌日はストップ高 - 購入:翌々日8月15日に購入
1500円 × 100株 - 材料:8月20日に株式会社幻冬舎と業務提携を発表(この業界の門外漢の私には、プレスを見ても株価上昇と結びつけれない・・・・でも株価が上がっている!)
- 20日終値1,330円 ⇒ 翌日から株価急上昇
- 売却:2025年8月27日(急上昇から終値ベースで下がった翌日)
2,500円 × 100株
売却時期の判断
マイルール①(+20%で利確)に終値で達したが、業務提携発表を材料に株価が急上昇していたため、暫く様子見することにした。 終値ベースで上昇が止まったことを確認し売却
株主優待株トレードのマイルール
- +20%で利確/▲7%で損切
- 継続保有特典や年複数回もらえ魅力的な優待であれば、継続保有
- 上記以外であれば、権利確定日前後でとっとと売却(だらだら保有せず、資金を次に回す)
最終損益:+100,000円
良かった点 ✅
- マイルール①(+20%で利確)の水準になったとき、株価が急上昇していたため、すぐに利確しなかったこと。
- 急上昇の要因は、誰かの気まぐれでなく、「業務提携の発表」であることを確認し、株価が落ち着くまで利確を伸ばしたこと。
反省点 ⚠️
- 最高値は1800円(分割後の630円)まで上昇したので、1500(分割後の500円)でなく、もう少し欲張れたかもしれない(でもこれは結果論なので、あまり欲張らない今回のトレードでヨシとすべきかな)
学び ✍️
- 株価が急上昇する際は、材料があるかもしれない。適時開示情報等を確認し、材料を確認。 その内容を踏まえ利益を伸ばすため、上昇が落ち着いてから利確
トレードサマリー
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄 | TORICO(7138) |
業種 | 小売業 |
トレード内容 | 記念優待発表後に購入し、提携発表で急上昇後に利確 |
損益 | +100,000円 |
優待・配当 | なし |
学びポイント | 株価が急上昇する際は、要因を確認。機械的な利確は避ける |
以上、メTORICOのトレード記録でした。
次回も「マイルール」を守りつつ、冷静にトレードしていきます。
余談ですが、私は休日朝に豆を挽いて淹れるコーヒーが大好きです。愛用しているのはタイムモアのコーヒーミル、おススメです。
ランキング参加中です。気が向いたらボタン押してください。

にほんブログ村
コメント