40代50代男が楽しめる、今が旬の漫画12選[2023年]

スポンサーリンク
漫画

 40代、50代男が興味といえば、カネ・ちょっとした下ネタに加え、年齢を重ねると関心興味が高まってくる歴史・軍事でこれらをテーマとする漫画は夢中で読めます。 一方、若い時は面白かった恋愛やバトル漫画は卒業ですが、スポーツ漫画は読んでいるとこの齢でも血が湧きたってきます。 私が個人的におススメするこれらテーマの漫画をご紹介します。

この記事を書いた人

「ナコン君」、オス、人間だと50歳ぐらい。チャラリーマン。通勤電車でよく漫画を読む。

好きな漫画絵が綺麗伏線がありなるほどと思えるストーリー

嫌いな漫画:絵が汚く、暴力的で暗かったり、単調なバトル等のストーリー

スポンサーリンク

下ネタが笑える漫画

 職場で話すとセクハラと言われし、コロナの影響で宴会が少なくなったので、めっきり話す機会がなくなった下ネタ。 読むと笑えます。

第1位「ハコヅメ~交番女子の逆襲」(既刊23巻、第一部完結)

交番勤務の婦警や刑事たちの内情を描いた警察日常まんが

 警察に就職した理由が「公務員で唯一受かった職場」というやる気のない主人公、労働基準法が適用されないブラック組織での日常が描かれている。 テレビドラマは、毒気が抜かれつまらないが、漫画は必見。 私は、通勤電車の中で読んでいて、何度も笑い声を抑えるのに苦労しました

 「ハコヅメ」の魅力は、以下の3点。

  • 労働基準法が適用されない警察というブラック組織を、ユーモアを交えて描写
  • 警察の風俗・下ネタ関連の業務を遂行する、新任でおぼこな女性警官と、ベテラン警官との漫才のようなやり取り
  • 就職当初はやる気が無かった主人公の成長が見れる

第2位「ダーリンは77歳」(既刊8巻、連載中)

美容整形業界のトップ「高須克弥院長」と漫画家「西原理恵子」のバカップルまんが

 「YES高須クリニック」のCMでお馴染みの、超お騒がせな「高須克弥院長」と、コミック界の最終兵器「西原理恵子」という年の差20歳のカップルが織りなす日常を、サイバラ自身が描いた漫画。 高須院長が70歳の時から毎年1冊出版され、最新刊は77歳。 がん治療の話題でしんみりする部分も増えてきたが、おじいちゃん・おばあちゃんの年齢なのにエネルギッシュ過ぎ!

「ダーリンは77歳」になっても、高須院長とサイバラ女史は破天荒な行動は以下の通り。

破天荒行動
  • 高須院長は鬼音痴なのに、ゴンゾーと踊る新CM撮影
  • サイバラ女史は、日本美容外科学会で女医に「かつや、ぶちこんでー」「やらせろー」「このぶっかけやろー」と叫ばした
  • サイバラ女史は、高須院長のケータイの壁紙に高須院長の裸踊りの写真を設定

おカネ

 起業して稼ぐ方法、違法賭博やプロ野球選手という特殊な世界でのお金の話、嵌ると怖いFXトレードの話と、お金に纏わる様々な漫画を「扱う金額順」に紹介します。

第1位「トリリオンゲーム」(既刊5巻、連載中)

2人の青年が100兆円ゲットに挑む、ゼロからの起業物語

【扱うカネ】自社株:100兆円

 カネもコネもない状態から、起業して金を稼ぐ。 非常識なようで実は緻密に計算されている妙案の数々には、関心させられる。 夢が大きく話に勢いがある、マンガ大賞2022第6位の作品。 

 最新刊の5巻では、ソシャゲ編のクライマックス。 ニュースでも巣ごもり需要で拡大でスマホゲーム市場が1兆円市場になったと報じられており、まさに今の世の中にマッチした展開で面白い。

大卒の青年2人が20万円出資し起業してから、ソシャゲ事業で売上50億円、社員年棒3000万円まで急成長。

巻数出来事金額
1巻起業出資金はお互い10万円づつ計20万円
高級椅子を購入
2巻株式会社設立出資金3000万円で株式会社
トリリオンゲーム(TG社)を立上げ
3巻資金調達新作ゲームアプリ説明会で20億円調達
5巻ソシャゲ事業「プチプチランド」サービス開始、売上50億円
5巻年棒TG社、全員年棒3000万円
ナコン君
ナコン君

100兆円までに何をやるか楽しみや

第2位「カイジ」〜24億脱出編〜(既刊21巻、連載中)

賭博で大金を手に入れたカイジ。 現金24億円を持ち、追っ手たちから逃れる脱出行!

【扱うカネ】違法賭博で稼いだ24億円

 現金24億円はスースケースに入れると13個分。 現金1億円の重さは約10kgなので、24億円は240Kg。 こんな重い荷物を運びながら、全国に支店を持つ金融会社「帝愛」の追手に捕まらないため、考え抜いた数々の逃亡策が面白い!

 この漫画の魅力は、逃げるカイジと追う「帝愛」遠藤の優劣が頻繁に変わるところ。 もう少しで捕まる!と思っても、状況を一変させる一手を打って間一髪で逃げ切るスリルが堪らない

24億円逃亡策
  • 現金は同じ形のバックに入れる。 ホテルマンに見られても複数あると思われない。
  • 逃亡用にキャンピングカーをレンタル。 現金とともに移動でき、寝泊りもできる。
  • 現金を圧縮するため、全国の銀行に2000万円づつ預金
  • 家を借り郵便物を受け取れるようにして、いつでも現金を引き出せるキャッシュカードを作成
ナコン君
ナコン君

現金って、24億もあると持ち運びが大変や

第3位「グラゼニ」〜大リーグ編〜(既刊3巻、連載中)

プロ野球を舞台に、年棒交渉や引退後の就職ギャラに関するエピソード漫画

【扱うカネ】プロ野球年棒:3年4.5億円

 左の中継ぎ投手である凡田 夏之助が主人公。 神宮スパイダース(ヤクルト)に高卒で入団してから、文京モップス(巨人)移籍、仙台ゴールデンカップ(楽天)にFA移籍、現在は大リーグに挑戦中。

1部グラゼニ全17巻
2部〜東京ドーム編〜全15巻
3部〜パ・リーグ編〜全13巻
4部〜大リーグ編〜既刊2巻、連載中

1部 グラゼニ 神宮スパイダース

 凡田 夏之助の成績が良かった28歳のシーズンオフの銭闘が面白い。 14巻から17巻に描かれている。 倍増以上の球団提示額(表2⃣)に納得がいかず、ポスティングシステム(表3⃣)を使った結果、800万円の大幅減(表4⃣)。 メジャーに昇格する可能性はあったがシーズン前に「解雇」され、文京モップスへ。年棒は、神宮スパイダースに残留したのとほぼ一緒(表5⃣)。。。

1⃣年棒3000万円+
出来高300万円
28歳
神宮スパイダース
2⃣球団提示額7900万円シーズンオフ
3回目交渉
3⃣入札額5億円ポスティングシステム
4⃣年棒800万円マイナー契約
ブルーソックス
5⃣提示額8000万円文京モップス
出来高2000万円
ナコン君
ナコン君

プロ野球は、超一流選手以外は

厳しい銭闘の世界や

電子書籍(Kindle版)はコチラ

2部 グラゼニ 東京ドーム編

 日本一金払いがいいモップスに所属した時の銭闘。 トミー・ジョン手術に伴い1年間はリハビリなのに年棒4000万円、翌年は回復プログラムとして超過保護起用だが、1億2000万円も貰える年棒駆け引きが面白い。 

 また、現役通算49勝投手のトクが、現役を引退して8年後にやっと出身県のつながりでピッチングコーチに就職するエピソードや、50代サラリーマンが蕎麦屋に転職する話は、オヤジ世代にとっては他人事とは思えない。

3部 グラゼニ パ・リーグ

 引退後の収入も考え、勝ち星が得やすいパリーグの仙台ゴールデンカップにFA移籍を決断! 3年契約で総額4.5憶円と年棒安定するも、成績は乱高下! プロ野球選手の生存競争は厳しい!

  • 1年目は成績が悪くほとんどが2軍暮らし
  • 2年目は復活を果たし優勝&最多勝投手に!でも年棒変わらず1億5000万円
  • 3年目はナックルボールに活路を見出すも一軍で未勝利、引退勧告される
引用:グラゼニ 東京ドーム編

第4位「FX戦士くるみちゃん」(既刊5巻、連載中)

20歳の娘が、FXという悪魔の世界に入り込む「投機」まんが

【扱うカネ】

200万
80万
60万
200万
親のタンス預金をFXへ
大学の学費をFXへ
学生ローンで追加入金
先輩から借金し追加入金

 主人公のくるみちゃんが中学生の時にリーマンショックが起こり、母親がFXで家のお金2000万円を溶かしてしまう。 母親は働いてお金で補填しようとするが、結局自殺。   くるみちゃんが20歳になった時に、母親が失った2000万円を取り戻すため、魔の一歩とも知りつつFXの大海へ漕ぎだす、というお話。

 二十歳の娘がFXで大金を溶かさないかドキドキしてしまう。 ちなみに原作を描いている「でむにゃん」さんは、株や仮想通貨でやらかしているみたい。

ドキドキして直視できないシーン
  • 父のタンス預金200万円をFXにつぎ込むも、相場が下がりお金が溶けてゆく様子を見守る「くるみちゃん」
  • 大学の授業料や奨学金80万円をFXにつぎ込み、大学の授業どころではなく、チャートを見守る「芽吹ちゃん」
  • 強制ロスカットされないよう、クレカと学生ローンまで手を出し入金する「芽吹ちゃん」
  • それでも相場が下落するため、先輩から200万円を年利109.5%借り、返済のため「夜のお仕事」まで初めてしまった「芽吹ちゃん」

歴史・軍事

 なぜか不思議だが、年を取ると歴史に興味が出てくる。 また、男そして力の争いを欲しているのか軍事漫画も気になってしまう。

第1位「キングダム」(既刊67巻、連載中)

中国の戦国時代に、戦乱の世を終わらせ「中華統一」を目指す歴史まんが

 累計発行部数が8,700万部を突破したヒット作で、NHKでアニメ化され第4シリーズ放映中、実写映画化も2作目が公開予定されている超大作。 紀元前3世紀、500年の争乱が続く古代中国の春秋戦国時代末期を舞台に、「中華統一」を目指す後の始皇帝・第31代秦王・嬴政と、その元で「天下の大将軍」を目指す主人公・信の活躍を中心に描かれています。 とにかく、登場人物が皆「熱い!」です。

 「キングダム」最新刊67巻は、秦趙宜安決戦。 李牧の策略にハマり圧倒的劣勢のまま開戦した秦軍。 李牧軍に桓騎本軍は包囲され、勝機はまだあるのか?

最新67巻の感想
  • 歴史本によると、李牧に秦軍が大敗して桓騎は燕に亡命しますが、漫画では、信が宜安城を攻略し桓騎も入場する模様。 桓騎はどうなるか、次巻が楽しみです。
  • 桓騎や砂鬼一家の人の所業と思えない残虐さや、死体を弄び晒す行動の「背景」が興味深い。 紀元前の中国大陸という弱肉強食の厳しい世界で、生き延びるための所業と納得してしまった。 

 

第2位「空母いぶき GREAT GAME」(既刊10巻、連載中)

日本近海で、ロシア艦隊と自衛隊艦隊が戦闘する軍事まんが

 公海である津軽海峡に堂々と侵入するロシア海軍駆逐艦に対して、守防衛の自衛隊が対処できるのか、手に汗握る

 ウクライナ情勢を鑑みても、いつロシアが日本に対して侵略の目を向けてもおかしくない。 現実世界と重ねて色々想像できること。 

感想
  • ロシア外交官の「宗谷海峡は、我がロシア・スラブ民族の固有の海峡でありロシア連邦国防の生命線である」という言葉が、ウクライナに関するロシアの言動と重なる。 ロシアは信じちゃダメな国、危ない。
  • ロシアから攻撃される危機なのに、日本の首相に対してマスコミが「戦争に発展したら政府はどう責任をとるのか」と愚問。 野蛮なロシア相手に話し合い解決できると主張する馬鹿マスコミ。 一部マスコミは本当に日本人か?頭はお花畑か?
  • ロシアの所業に漫画の首相は「盗賊に等しい」と非難。 現実世界の日本の首相は、ここまで厳しい指摘や行動できるかな? 期待薄・・・ 
最新10巻の感想
  • 原子力潜水艦を撃墜したら、放射能汚染が広がってしまう。 津軽海峡にいたら、攻撃できない。 そんななか、専守防衛の自衛隊・蕪木艦長の胆力が素晴らしい! 

第3位「信長を殺した男~日輪のデマルカシオン」(既刊3巻、連載中)

豊臣秀吉とは何者だったのか――新解釈で真相に迫る歴史漫画

 明智光秀の目線で本能寺の変がなぜおこったか、新たな解釈で描く歴史まんが「信長を殺した男」(全8巻完結)の続編。 学校で習った、勝者の豊臣秀吉が自分に都合よく捏造した歴史でなく、新解釈で真相に迫る。 歴史は勝者により少なからず捏造されているが、色々解釈できるから面白い。  

信長に関する新解釈
  • 信長が光秀を足蹴にしたとか、光秀の領地を召し上げたとかは、真偽の怪しい軍記物に記載された説
  • 羽柴秀吉は、単純に信長を慕っていて「中国大返し」をしたのか。 
  • 本能寺の変は、信長の唐入り(外国への侵略戦争)を止めるため、光秀が周到に用意して起こした戦、と解釈できること。

第4位 アルキメデスの大戦(既刊30巻、連載中)

軍艦、戦闘機など旧日本海軍の兵器開発・製造について、太平洋戦争前の技術戦略と人間模様をテーマにしたフィクション作品

 櫂 直(かい ただし)という架空の現代の合理的な考えをもった若者が、「太平洋戦争前の日本海軍にいたら」という設定。 戦争の道に進まないよう、当時の軍人たちと駆け引きをしたり、戦艦大和やゼロ戦など兵器の設計思想上の問題点を指摘する。 櫂直という人物を通じて当時の時代背景がよくわかり、海軍・陸軍の争いや、兵士を大事にしない軍の体質など、負けるべくして米国に負けたと納得してしまう。

最新30巻の日本敗因
  • 海軍・山本五十六曰く「敵の玉に当たらなければ良いのだ」と言ってゼロ戦の防弾装備を却下
  • 独ソ開戦の前に南進を決定(開戦をしれば、南進せず米国とも決定的な対立しないのに)
  • 米国大使がwillとmayの使い分けを理解できず「米国が石油輸出決定」と誤認

スポーツ

 テレビのスポーツ観戦でも白熱した試合は夢中になって見てしまうが、漫画ならではの「漫画のような展開」にも引き込まれてしまう! スポーツ漫画は夢中にさせてくれる。

第1位「ジャイアント・キリング」(既刊61巻、連載中)

弱小クラブの監督が、意表をつく戦略とカリスマ性で、大番狂わせするサッカー漫画 

 本当にいい監督はゲームを面白くしてくれる! 東京下町の弱小プロサッカークラブ、ETUの監督に就任した達海が、意表をつく戦略とカリスマ性で、負け癖のついてしまった選手、スタッフ、そしてサポーターたちとともに、大物喰いの大番狂わせ=GIANTKILLING(ジャイアント・キリング)! 

「ジャイアント・キリング」の魅力は、以下3点です。

  • 弱小チームが、大番狂わせをする爽快感
  • サッカーの試合の駆け引きを楽しめる
  • 椿大介 という若者が控え選手から、日本代表選手へと成長する過程を見守れる

第2位「アオアシ」(既刊32巻、連載中)

Jリーグの男子高校生年代「Jユース」を扱っているサッカー漫画 

 愛媛県の公立中学の弱小サッカー部のFW・青井葦人が、「東京シティ・エスペリオンFC」ユースチーム監督の福田達也に見出され、ユースのセレクションの受検、2軍、1軍と成長していく物語。 主人公・青井葦人は、FWを強く希望していたが、監督の勧めで無理やりDF(左SB)に転向。 フィールド全体を見渡せる俯瞰能力を活かして活躍していく姿が爽快!

ナコン君
ナコン君

主人公・アシトの情熱は、

この齢でも、胸を熱くさせてくれる!

漫画の楽しみ方

 今の時代は、漫画の読み方も色々

  • すぐに読みたいならスマホで電子コミック
  • 安く読みたいなら宅配コミック
  • 紙で読みたいが、邪魔なので売って処分するならメルカリ

今直ぐに漫画を読むには

 今直ぐに漫画を読みたい人は、電子コミックがおススメ。 スマホで直ぐにいつでも読め、物も増えません。 んが王国なら、試し読みができたり、一部無料で閲覧可能だったりします。 

シリーズ全巻を安く読むには

 既刊の漫画は宅配コミックレンタルが安くて簡単でおススメです。 DMMコミックレンタルなら自宅まで宅急便で配送してくれて、1冊115円と激安です。

本を売りたいならメルカリ

 そこそこ人気の漫画であれば、すぐ売れます。 700円で売れた場合、送料210円、手数料1割70円かかりますが、ブックオフなどで売るより断然高値で売れます。 家の本棚に置いておくより、売って新刊買う代金に充てた方が効率です。

まとめ

 今回紹介した漫画は、私が実際に読んで「大人が楽しめる」と感じた作品ばかりです。 既刊を読めば、新刊の発売が待ち遠しくなり、日々の楽しみが一つ増えます。 気になる作品があれば、是非読んで、楽しんでください!

 漫画以外にも大人が楽しめる趣味を纏めています。 気になる方は是非参照ください。

 ランキング参加中です、ポチッと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました