キングダムは、中国の戦国時代を舞台にした史実を踏まえた漫画ですが、どんな歴史だか知っていますか。 色々な都市が出てきますが、位置関係を把握していますか? 私は、中国の歴史や地理も良くわからないので、漫画を読んでいても、全体像が分からなくなりモヤモヤすることがあります。 そんな私にピッタリな、ほとんど知識がない人もサクッと読めて、戦国時代を俯瞰できる本を見つけたので紹介します。



- キングダム好き
- 原作漫画・アニメ・映画も全部見ている
- 中国のことは漫画三国志を読んだ知識程度
- だから、全くこの時代の中国歴史を知らない
- 中国の都市がどこにあるか地理も知らない
政による中華統一までの経緯
「地図でスッと頭に入る中国戦国時代」に、当時の年表が記載されています。 その年表には、漫画で描かれている「函谷関の戦い」「嫪毐の乱」などのイベントが入っており、歴史をなぞりつつ漫画が描かれていることがわかります。 今後の展開は歴史をなぞると、以下が起こります。
- 李牧を謀略によって失脚させる
- 王翦・王賁が大活躍
- 政が38歳の時に、中華統一
年 | 出来事 |
前259 | 政(のちの始皇帝)が誕生する |
前247 | 秦の荘襄王が死去し、政が秦王となる |
前241 | 秦が楚・趙・韓・魏・燕の5か国連合軍の侵攻を撃破(函谷関の戦い) |
前239 | 政の異母弟の成蟜(せいきょう)が反乱を起こす(成蟜の乱) |
前238 | 趙姫の愛人の嫪毐が反乱を起こし鎮圧される(嫪毐の乱)。呂不韋が失脚 |
前236 | 秦の将軍・王翦・桓騎・楊端和が趙へ侵攻する |
前233 | 秦軍が趙の将軍・李牧に大敗を喫する |
前230 | 鄭国渠が完成し、渭水北岸が豊かな農地になる 秦軍が韓の都・鄭を落とし、韓王を生け捕りに。 韓が滅亡する |
前229 | 秦軍が趙の将軍・李牧を謀略によって失脚させる |
前228 | 秦軍が趙の都・邯鄲を落とし、趙が滅亡する |
前227 | 燕の太子・丹が政に刺客を送り込み、暗殺を企てるが、失敗に終わる |
前226 | 秦の将軍・王翦が燕の都・薊を落とす |
前225 | 秦の将軍・王賁が魏の都・大梁を水攻めで陥落させる。魏が滅亡する |
前223 | 秦の将軍・王翦が楚の都・寿春を落とす。楚が滅亡する |
前222 | 秦が燕王を捕らえる。燕が滅亡する |
前221 | 秦が斉王を捕らえる。斉が滅亡する 秦が中華統一を成し遂げる |
原作漫画・アニメ・映画はどの時代を描写?
キングダムは、原作漫画を基に、アニメ化、映画化されています。それぞれ以下の状況です。
- 原作漫画は最新刊65巻が2022年6月発売
- アニメはNHKが制作し、現在シーズン4が放映中
- 映画はキングダム2が上映中
原作漫画、アニメ、映画が歴史のどのあたりを描いているか示してみました。 漫画とアニメは5年ぐらい差が開いているようです。
年 | 出来事 | 物語の進み具合 |
前259 | 政(のちの始皇帝)が誕生する | |
前247 | 秦の荘襄王が死去し、政が秦王となる | 映画はこの後 |
前241 | 秦が楚・趙・韓・魏・燕の5か国連合軍の侵攻を撃破 (函谷関の戦い) | |
前239 | 政の異母弟の成蟜(せいきょう)が反乱を起こす (成蟜の乱) | |
前238 | 趙姫の愛人の嫪毐が反乱を起こし鎮圧される (嫪毐の乱)。呂不韋が失脚 | アニメはこの辺 |
前236 | 秦の将軍・王翦・桓騎・楊端和が趙へ侵攻する | |
前233 | 秦軍が趙の将軍・李牧に大敗を喫する | 漫画はこの辺 |
趙攻略戦の解説
「地図でスッと頭に入る中国戦国時代」によると、前236年に秦の将軍・王翦・桓騎・楊端和が趙へ侵攻して、前233年に桓騎が趙の将軍・李牧に大敗を喫します。 この「趙攻略戦」については、他の出来事同様、見開き2ページで簡潔に解説され、地図でどの武将がどの都市を移動したのかも解説もついています。

漫画では、前233年は65巻から描かれています。 行軍について「地図でスッと頭に入る中国戦国時代」によると、王翦が閼与を攻めて、桓騎が宜安で李牧に大敗することになっている。 一方、漫画では、閼与を王翦と桓騎がともに攻め、桓騎のみがそこから宜安に向かっている。 どちらが史実に忠実かはわかりませんが、比較するとちょっとした差異があり面白いです。

まとめ
「地図でスッと頭に入る中国戦国時代」を一冊手元に置いておけば、全体的な流れや都市間の関係を忘れたときに、本を読み返すことで俯瞰してみれます。 また、漫画とこの本と、戦いの詳細を比較すれば出来事の理解が進み、より一層漫画を楽しめます。


その他、40代・50代男性が楽しめる漫画まとめています、ご興味があれば是非参考にしてください。
コメント